【2025年10月】手取り20万円おひとりさま介護職のリアル家計簿公開

10月の家計簿

こんにちは。おひとりさま介護職の「ぼっち女史」です。
毎月恒例にしていく予定の家計簿実績、今回は【2025年10月分】の公開です。

今月は残業もなく、収入はほぼいつも通り。
特別な節約をしたわけでも、散財したわけでもなく、ほどよくお金を使いながらも黒字で終えることができました。
「手取り20万円台でどうやって暮らしているの?」と気になる方の参考になればうれしいです。

1ヶ月の支出詳細

項目 金額 コメント
食費 28,601円 スイーツ買い過ぎで先月よりだいぶ増えました。
外食 720円 ご褒美定番のバーキンのみ。
日用品 4,645円 Amazonセールでまとめ買い。
医療費 10,801円 通院と薬代。だいぶ多めの月でした。
光熱費 8,172円 先月分の電気代なのでまだ高め。
車・交通費 4,893円 通勤のガソリン代中心。
通信費 7,800円 スマホ2台分+光回線。
住居費 18,500円 市営住宅の家賃と共益費。
娯楽費 10,724円 キャンプで豪遊。
その他 2,540円 雑費など。
合計 97,396円 ※今月の総支出

今月は手取りの約半分を貯金に回すことができました。
このくらいのペースで黒字をキープできると安心感がありますね。

今月の反省点&来月の目標

甘い誘惑に負けない

反省するとしたら、「嗜好品の買いすぎ」でしょうか。
10月はまだ暑い日も多く、冷凍庫には常にアイスがスタンバイ。
つい仕事帰りに「今日は頑張ったし…」と手を伸ばしてしまいました。
お菓子もストレス発散で買いすぎたので、来月は少し控えたいと思います。
(とはいえ、完全に我慢すると続かないので“ご褒美スイーツ”を週1くらいに。)

たくさんのお菓子

光熱費の内訳

項目金額
ガス代1,971円
電気代6,201円

エアコンを使わなくなったので、来月は電気代がもう少し下がるはず。
寒くなっても、なるべく電気暖房に頼らず「湯たんぽ」や「電気毛布」で乗り切る予定です。
節約と健康を両立しつつ、体を冷やさないように気をつけます。

趣味と娯楽について

節約生活の中でも、趣味に使うお金だけはケチらないことにしています。
今月はキャンプに1回だけ行きましたが、やっぱり外の空気を感じると気分がリセットされます。
キャンプ飯を楽しんだり、焚き火を眺めながらぼーっとする時間は、何よりの癒し。

「節約=我慢」にならないように、ストレスのないやりくりを心がけています。
来月はもう少し紅葉キャンプを楽しみたいな🍁

まとめ

今月の家計簿はこんな感じでした。
10月は出費もそこそこありましたが、しっかり黒字で終われたので満足です。

これからは冬支度や年末に向けた出費が増えていく時期。
防寒アイテムや年末年始の準備など、必要なものを少しずつ整えていきたいと思います。

📅 次回は「2025年11月の家計簿実績」でお会いしましょう。
無理せず、自分らしいペースで暮らしていきましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。