【レビュー】ハンモックをベッド代わりに?腰痛対策にもおすすめなSusabi(すさび)を試してみた

sushi(すさび)のハンモックの写真

ハンモックってベッド代わりに使えるの?」
「腰痛持ちでも快適に眠れるの?」

そんな疑問を持っている方に向けて、今回は私が実際に Susabi(すさび)の自立式ハンモック を購入し、ベッド代わりに使ってみたリアルな体験談をまとめました。

結論から言うと、腰痛対策にも効果を感じ、ベッド代わりとして十分アリ! でした。
ただしメリットもあればデメリットもあるので、そのあたりも正直にレビューします。

ベッドからハンモックに変えた理由

私は40代の介護職員です。長年使っていた脚付きマットレスが経年劣化でスプリングがヘタり、朝起きると腰が重い…という状態に。慢性的な腰痛に悩まされ、寝具を見直すことにしました。

そんなとき、ネットで「ハンモックが腰痛対策に有効」という情報を見つけました。具体的には以下の点に惹かれました

  • 体圧分散で腰の一点に負担がかからない
  • 通気性が良く快適
  • 洗濯が簡単で手入れもしやすい

この情報に背中を押され、思い切ってマットレスを処分し、ハンモック生活をスタート。今回は、日本製で信頼性の高いSusabi(すさび)の自立式ハンモックを選びました。

賃貸暮らしでも安心!自立式ハンモックの魅力

ハンモックと聞くと、木や天井に吊るすイメージが強いですよね。しかし、賃貸住宅では壁や天井に穴を開けるのは現実的ではありません。そこで私が選んだのは、スタンド付きの自立式ハンモック。以下の理由で賃貸暮らしに最適でした

  • 工具不要で簡単に組み立て可能
  • 引っ越しや模様替えもラク
  • 室内・ベランダ・アウトドアでも使える

特に、6畳の部屋でも設置できる大きさと、デザイン性の高さが気に入りました。

比較したブランド:Vivere vs Susabi

購入前に候補にしたのはこの2つ。

Vivere(ビブレ)

  • 海外で大人気のブランド
  • カラフルなデザインが豊富
  • 並行輸入品に注意(保証が不十分な場合も)

Susabi(すさび)

  • 日本メーカーで安心感あり
  • 布タイプの他、ネットタイプもある
  • 正規販売なので品質保証がしっかり

私はサポートの安心感日本製の信頼性を重視し、Susabiを選びました。特に、購入後の問い合わせ対応が丁寧だった点が決め手です。

Susabiハンモックの組み立て方とサイズ感

到着してすぐに組み立て開始。

組み立て手順

  1. ポールを差し込む:金属製のスタンドを組み立てる。パーツは直感的で分かりやすい。
  2. ネジで固定:工具不要で、手で締めるだけでOK。
  3. 布をフックにかける:ハンモックの布をスタンドのフックに引っ掛けて完成。

初めての組み立てでも、説明書を見ながら約20分で完成。女性一人でも問題なく組み立てられました。

サイズ感

  • 幅:約3m(6畳の部屋で4分の1程を占領)
  • 重量:約12kg(持ち運びは少し重い)
  • ダブルサイズの布で広々快適

組み立て後はかなり存在感があるので、ワンルーム暮らしならレイアウトに工夫が必要 です。

実際に寝てみた感想レビュー

寝心地

  • 包み込まれる安心感が最高
  • 夏は涼しく、冬は寝袋と組み合わせれば快適
  • 寝返りもある程度できる
  • 斜めに寝ると背中が丸くなりにくい

腰痛への効果

最大のメリットはこれ。
ベッドでは朝起きると腰の痛みを感じていましたが、ハンモックに変えてから 腰への負担が軽減。朝スッキリ起きられるようになりました。

リラックス効果

ハンモックは睡眠だけでなく、以下のような場面でも大活躍

  • 昼寝:ついつい寝落ちしてしまう心地よさ。
  • 読書やスマホ時間:ソファや椅子よりもリラックスできる。
  • 瞑想やストレッチ:ゆったりとした揺れが心を落ち着ける。

「人をダメにするソファ」ならぬ、「人をダメにするハンモック」と言えるほど、くつろぎの時間を充実させてくれます。

1週間・1か月使って分かったこと

1週間後

  • 揺れに慣れるまで少し時間がかかった
  • 腰痛はほぼ軽減
  • 気持ち良すぎて昼寝が増えた(笑)

1か月後

  • ベッド生活に戻りたいとは思わなくなった
  • 部屋は少し狭く感じるが慣れる
  • ハンモックで眠るのが日常に

1か月使ってみて、ハンモックは単なる寝具以上の価値があると感じました。

ハンモックをベッド代わりにするメリット・デメリット

メリット

  • 腰痛対策になる
  • 通気性が良く快適
  • 賃貸でも使える(自立式ならOK)
  • 睡眠だけでなくリラックス用途にも◎
  • 収納袋付きでアウトドアでも使える

デメリット

  • 6畳の部屋だと圧迫感がある
  • 重量があり持ち運びは大変
  • 寒さ対策が必要(冬は寝袋やアンダーキルトと併用)
  • 最初は揺れに慣れるまで時間がかかる

よくある質問(Q&A)

Q. ハンモックで本当に熟睡できるの?
→ 慣れるまで数日かかりましたが、慣れると熟睡できます。


Q. 腰痛が悪化する心配はない?
→ 個人差はありますが、私は改善しました。体圧分散効果が大きいです。


Q. 賃貸のワンルームでも置ける?
→ 6畳には余裕で収まります。他に家具がある場合スペースは要確認です。


Q. 冬は寒くない?
→ そのままだと寒いです。寝袋や毛布、アンダーキルトがあると快適です。

Q. ハンモックのメンテナンスは大変?
→布は取り外してネットに入れれば洗濯機で洗えるので簡単。スタンドはホコリを拭く程度でOKです。

まとめ:ベッド代わりにハンモックはアリ!

1か月間、Susabiのハンモックをベッド代わりに使ってみて、快適さ・腰痛対策・リラックス効果の3拍子が揃った寝具だと実感しました。特に以下のような方におすすめです:

  • 腰痛に悩んでいる人
  • 狭い部屋にベッドを置きたくない人
  • 賃貸でも使える寝具を探している人
  • 快適にリラックスできる家具が欲しい人

デメリットとして、部屋のスペースや寒さ対策が必要ですが、これらは工夫でカバー可能。私は今後もハンモック生活を続ける予定です。「ハンモックで寝るなんて!」と驚くかもしれませんが、試してみるとその魅力にハマるはず。興味がある方は、ぜひ一度体験してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。