アラフィフ 貧乏 一人暮らしのリアル|夜勤介護職が語る“ささやかな幸せ”と生き抜く工夫

一人暮らし女性の孤独な生活

はじめに:アラフィフで貧乏・一人暮らし…気づけば「孤独と貧乏」が隣にいた私の本音

アラフィフ 貧乏 一人暮らし」—— この検索ワードでたどり着いたあなたも、同じような現実を抱えているのかもしれませんね。

私も気づけばアラフィフ。 非正規の夜勤介護職、メンタルの波が激しく、貯金ほぼゼロ、友人もゼロ。 離婚・子育てを終え、残ったのは「私ひとり」だけ。

若い頃は「そのうち落ち着くだろう」と思っていましたが、 現実は予想以上に厳しかった。

でも、それでも何とかひとりで生きている。 「貧乏でも、誰にも迷惑をかけずに生きていけたらいい」—— そんな気持ちで、今日も夜勤に出かけています。

この記事では、 アラフィフ 貧乏 一人暮らしの女性が抱えるリアルな不安や日々の現実、 そして私が夜勤介護職として見つけた“ささやかな幸せ”について書いていきます。

アラフィフの非正規夜勤介護職…「働いても生活が苦しい」現実

40代になりやっと正社員になれたと思ったらコロナ解雇。全くの未経験の介護職に転職しました。「人の役に立ちたい」なんて思いは皆無。—— 求人に応募してもどこにも受からない、もう受かればどこでもいい。そんな気持ちでした。

非正規雇用ではあるものの、社会保険加入のフルタイムパート。最初の頃は、肉体的にも精神的にも辛いものでした。

  • 月によって出勤日数がだいぶ違う
  • 収入の差が激しい
  • ボーナス・昇給ほぼナシ
  • 腰痛がずっと続く

アラフィフ 貧乏」という現実は、 体と心にじわじわと堪えてきます。

「このまま年を取って、私はどうなるんだろう……」 そんな不安が、ふと頭をよぎります。

豚の貯金箱

アラフィフ 貧乏 一人暮らし女の節約術|月食費2万円台でも“惨め”にならない暮らし方

家賃2万円の古い市営住宅。 風呂は狭く、トイレは冷たい。 でも、家賃が安いことだけが救いです。

貧乏でも生き抜くための工夫

項目私のやり方
食費月2万円台。業務スーパー見切り品が味方
ご褒美夜勤明けのカフェモーニング
部屋作り100均観葉植物明るいカーテンで“暮らしてる感”UP

「お金がない=不幸」ではない
ただし、「心が荒れる=不幸」だと気づきました。

だから私は、 “心だけは貧しくならないように” をモットーにしています。

社会不適合者としての生き方|“ひとりでいる自由”

私は昔から職場の人間関係が苦手

  • 雑談ができない
  • 飲み会が苦痛
  • 「空気読めない」と言われたことも

でも、無理に合わせて疲れ果てるなら、 “ひとりで生きる”方がずっと楽。

社会不適合者」という言葉を自嘲気味に使いますが、 今ではそれが自分らしさの一部だと思っています。

介護の仕事で、 利用者さんの穏やかな寝顔を見る瞬間—— 「ああ、自分にもできる仕事がある」と思える。

誰かの役に立っている実感が、 人付き合いの下手な私を、ギリギリ支えてくれています。

老後への不安と、現実的な備え

正直、老後は不安しかない
国民年金は月5万円台。
貯金もほぼゼロ。
病気になったら終わりだと思う。

だけど、考えすぎても眠れなくなるだけ。
だから私は、“現実的にできる備え”だけを意識しています。

  1. 市営住宅・URなど家賃補助制度を調べる
  2. 生活保護の条件を事前に把握
  3. 小さな副収入(ブログ・メルカリなど)
  4. 体を壊さない生活リズムを意識

どれも地味だけど、
「何も知らないで不安になるよりマシ」。

“備え=安心のタネ”
アラフィフの今だからこそ、
“お金を貯める”より“情報を持つ”ことが大事だと思っています。

友人ゼロでも孤独じゃない

私は本当に友人がいない。
LINEも家族のグループさえない。
でも、不思議と寂しさより「気楽さ」を感じることもある。

休日に誰とも話さなくても、お気に入りのYouTubeチャンネルを見たり、コーヒーを淹れてゆっくり過ごす時間は、誰かと無理に過ごすより心が落ち着く。

“孤独=不幸”ではない
むしろ、孤独の中でしか見つけられない安らぎがある。

最近では、X(旧Twitter)やブログで同じような境遇の人を見かける。
画面越しでも、「わかる」「同じだよ」という言葉に救われる。
それだけで、「私は一人じゃない」と思える。

孤独を表す一脚の椅子

アラフィフ貧乏一人暮らしでも、人生はまだ終わっていない

世の中では、
「お金がない=負け組」
「孤独=かわいそう」
と言われがち。

でも、私たちのような生き方には、 見えない強さがたくさんあります。

  • 誰にも頼らず生きてきた忍耐
  • 失敗しても立ち上がる根性
  • 少ないもので満足する感性

たとえ今が貧しくても、
「心が死なない限り、人生はまだ続いていく」。

同じ境遇のあなたへ伝えたいこと

もし今、「お金もなくて、一人で、生きるのがしんどい」と感じているなら、
まずは“今日を生きる”だけで十分だと思う。

私も何度も「もう無理だ」と思いました。
でも、どんなに貧しくても、夜が明ければまた朝が来る。
ご飯を食べて、仕事に行って、それだけでも立派だと思うのです。

貧乏でも、孤独でも、誰かの言葉に傷ついても、
あなたがここにいること自体が、すでに“価値”なんです。

終わりに:小さな幸せを拾い集めながら

夜勤明け、帰り道に浴びる太陽の眩しさ。 風が少し冷たくて、「今日も生き延びたな」と思う瞬間がある。

それだけで、もう十分。

派手な人生じゃなくても、 誰に褒められなくても、 自分のペースで静かに生きる——
それがアラフィフ 貧乏 一人暮らしのリアルであり、 私にとっての誇りでもあります。

【まとめ】私なりの答え

不安私なりの答え
収入の不安節約+小さな副収入で乗り切る
老後の不安制度と情報で備える
孤独自分と仲良くなる時間を増やす
社会不適合感無理せず自分のペースで働く

「貧乏でも、ちゃんと生きてる」
それだけで、私たちは十分がんばっている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。